2016/05/13 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇32・荷台とフェンダー裏側の確認 どうでもよいか否か よく首都高のPAに置いてあった案内地図の古いタイプのもの。 どうでもよいと言えばどうでもよいのですが、こんなのでも気になるんです。 湾岸線が誕生した時の案内地図。 湾岸線と言っても東京港 […]
2016/05/11 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇31・ガソリンタンク下ろし(観察編) 重要資料 これは私的には超重要資料。 公団発足後30年に発行されたものです。 節目の年度毎の計画の経緯等が載っていて首都高の歴史を知るにはこれは外せません。 その他、新旧写真が載っていて目でも […]
2016/05/11 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇30・ガソリンタンク下ろし(実践編) 未来の次は過去 これまでの道路人生は未来図ばかりを追ってきましたが、ある程度の事を知ると今度は歴史を知りたくなります。 というわけでこんなマニアックな書があったりでもう大変。しかも”都市高速道路特集”とな!! 表紙に「葛 […]
2016/05/10 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇29・ガソリンタンク下ろし(準備編) 溶接は趣味ではありません。 会社の帰り際、同僚に「板金(溶接)より道の趣味は?」みたいなことを言われました。 別に板金(溶接)は手段であってそれそのものを趣味にしているのではないけど100万回言っても理解はしてもらえなさ […]
2016/05/09 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇28・助手席フロア復元4 再び開腹作業 後部座席の下を通るサイドメンバを開腹し内部のサビ取り・防錆作業です。 タイトルは「助手席」となっていますが、タイトルを考えるのが面倒なので助手席作業の延長ということで。。。 そしたら想像の通り […]
2016/05/08 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇27・助手席フロア復元3 フロアを復元する・・・その前に すっかりリベットの魅力に取りつかれ、リベット処理抜きでは進められなくなりました(?) ただ気になるのは強度。溶接ほどの強度は無いと思いますが少しでも強度UPを図れないかと実験です。 &nb […]
2016/04/19 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL生活 ミニキャブEL 継続検査はユーザー車検 今年は自分で 前回の車検はスケジュール(有休取得)の都合上地元で有名な民間車検場に出しましたが、今回は有休の取得が出来たので自分でTRY。 一番の懸念はブレーキ。 初回の中古新規登録の検査以外では片利きや制動力不足で1回 […]
2016/04/03 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇26・助手席フロア復元2 フロアを復元する サイドメンバも無事に(?)取り付いたので助手席足元のフロアを復元します。 復元方法は前回味を占めたリベット板金+点付け。 まずは型取りから。 リベットを打つ位置が重要ですので透明の型を使用 […]
2016/04/03 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇25・左エプロンの処理2 もってけドロボー、選びたい放題! auctionで「三菱 旧車」あたりで出てくる車両たち。 どれもこれも希少車! FUSO T型やVキャンターなんか 鼻血もんです鼻血! ¥と土地があればなぁ。。 では、今週 […]
2016/03/28 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇24・左エプロンの処理1 お次の作業 サイドメンバの処理が終わりフロアの再生は後回しにして「お次はリア周辺に取り掛かりますか!」と思っていましたが、フロントのエプロンに大穴があることを思い出し、息抜き作業としてこちらを先に処理するこ […]
2016/03/21 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇23・左サイドメンバ処理2(完) パーツ完成でござる! 特に難しいことは考えず溶接して立体形状にします。 1mm厚なのでいつもよりジワーっとやっても大丈夫。 ジワーっとやると溶け込み量が多くてしっかり接合されます(と思ってる)。 相変わらず […]
2016/03/14 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇22・左サイドメンバとフロアの処理1 簡単そうでやっかいなサビサビサイドメンバ 最初はフロアの腐った部分を切り取ってフタをすればいいや的な発想でしたが、サイドメンバが思いっきり腐っているので摘出手術をしないとダメなレベル。 どう処理すればいいかは思いつくもの […]
2016/02/16 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇21・サイドシルの再生6 タイトルの通り!! 左側サイドシル取り付け完了!(どや顔どや顔) 特にお見せするものは無いのですが、一応行った手順を・・ どうやって進めようか考えましたが、考えると作業が止まるので「上→脇っちょ→下」の順で […]
2016/02/09 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇20・サイド後部の再生2 忘れてた 「サイド後部の再生」というタイトルがあったのを忘れてた・・・ サイドシルを取り付ける前に無くなっていた部分を先にやっつけてしまいます。 モノコックのボディ的にこの補強部分はいるのか・いらないのかは良くわかりませ […]
2016/02/08 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇19・サイドシルの再生5 最終調整 寒さと忙しさで思うように進んでいないサイドシル再生作業。 いい加減取り付けたいのですが、まだまだです。 後々の作業のしやすさを考慮してサイドシルの延長をすることに。 (完成度は別にして)すっかり慣 […]
2016/01/25 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇18・サイドシルの再生4 極寒地獄から解放 これがあるだけで作業が楽! 顔は寒くて鼻水が出ますが足元が暖かいと全身ポカポカ!俄然やる気が出ます(?) まだまだ部品つくり ボディパネルの裏側は本来こんな感じな処理になっているのでそれの […]
2016/01/17 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 旧活ブログ ガレージアイテム コロナ石油ストーブSQ-7型入手 芯出し式ストーブ コロナ石油ストーブ SQ-7型 新カテゴリ・昭和のモノ、第1号は芯出し式ストーブ。 寒さで外作業が苦痛でならない今日この頃、「足元だけでもストーブで暖めたら多少は楽になるかな?」とオークションを物色。 […]
2016/01/11 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇17・サイドシルの再生3 着々と・・? 中華製半自動溶接機に付いてきたか一緒に買ったかは忘れてしまった溶接ワイヤーが無くなったためSUZUKIDの溶接ワイヤーにしたものの同じセッティングなのにスパッタばかり飛んで以前のような溶接が出来ず再び溶接恐 […]
2016/01/09 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL生活 ミニキャブEL 燃料キャップからの漏れ対策 燃料漏らしはアブナイ 燃料キャップの裏ゴムの劣化(ヒビ割れ、痩せ)によりチョロチョロ滲み出ているのは知っていましたが、ここ最近は満タン走行後に燃料が大量に漏れた跡がつくようになったため、重い腰を上げて対策をすることに。 […]
2015/12/30 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニカ55バン ミニカ55バン復活劇16・サイドシルの再生2 サクサクっと作業を進めたい サクサクっと・・・ 進めたい・・ ですねぇ・・。 折り曲げる気満々! 前回は階段状に折り曲げて終わったので、今回はよりサイドシルの形状に近づけます。 […]