三菱の360ccに関連した情報を掲載しています。 部品の互換性や調査の参考にして下さい。 エンジン形式一覧 車両形式一覧 画で見るトランスミッションと互換性 パーツカタログ・整備書類(パーツカタログ編) パーツカタログ・整備書類(整備書編) パーツカタログ・整備書類(取扱説明書編) パーツカタログ・整備書類(その他資料編) “三菱360cc情報局” に対して20件のコメントがあります。 かず より: 2018/12/05 18:57 初めまして わたくし、大阪でミニカスキッパーに乗っておりますカズと申します。 この度スキッパー君がクランクコンロットのベアリング焼き付きで不動になりました…. 三菱に行ってもパーツ番号が古いため、探すことが出来ないとの事で取り敢えず近所のボーリング屋へ持っていったのですが、部品が出れば良いが…. との事です。 藁をもすがる思いでネット検索したところ、こちらのホームページへたどり着きました。 何か共用部品があるのか?NTNもしくはSTNなどのベアリング屋に現物合わせをしてもらうのが良いのか? どうか、知恵を貸していただけないでしょうか? 申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 返信 管理人 より: 2018/12/07 21:46 かずさん、初めまして! 焼き付きですか・・・ちょっと問題が大きい事態ですね。 お乗りのスキッパーは初期の2スト(2G10型)でしょうか?それとも後年のスキッパーⅣ(2G21型)でしょうか? ボーリング屋さんで解決できない場合はエンジンスワップしかないかと思います。 2G10の場合はA101ミニカにミニキャブのエンジンを載せた方がいますし、2G21の場合はミニカF4からスワップ、という感じになります。 整備情報はお渡し出来ますので、詳細を教えてくださいませ~ 返信 カズ より: 2018/12/08 11:26 管理人様 ご返事ありがとうございます、スキッパー乗りのかずです。 エンジン形式を書いてなかったですねすいません。 2ストの(2G10)です。 その後ボーリング屋より連絡があり、やはり部品がなければ無理との返事が来て、こんどはベアリング屋へ連絡をしたところニードルベアリングに関しては 日本トムソン製であればほぼ見つかるであろう、と返事が来ましたのでその旨をボーリング屋に伝えたのですが、バラス時に他の部品が逝かれないか心配していましたが、無理を言ってばらしてもらう事になりました。 ボーリング屋が心配しているのは、オイルシールとピンです。 オイルシールやピストンピンなど共通部品てあるんですかねぇ? また、何か情報がありましたらお手数ですがご連絡下さい。 わたしの方からも進展がありましたら連絡致します。 返信 管理人 より: 2018/12/08 22:41 カズさん ベアリングやオイルシールはほとんどが汎用品と思いますので、サイズが分かればいまでだいたいは入手可能です。 その他、色々とメールでご連絡しました。ご確認ください~ 返信 カズ より: 2018/12/17 18:30 管理人様 スキッパー乗りのカズです。 取り敢えずクランクをばらしてもらいメーカーへ見せに行って来たのですが、 同じ品番は有るのですが品番の後ろにV3V4(メーカーさいどでは後ろにV3V4と書いているのは無いそうです)と書いてあり車のベアリングなので実際に使って良いのか悪いのかが解らないそうです、一応三菱にも問い合わせていますが返事待ちです。 実際は使えるのでしょうか? 相談出来る人が居ないので、申し訳ありませんが知恵を貸していただけないでしょうか? なお、ニードルベアリングは特注品だったようですが日本トムソンさんの方で同型の物を探して頂きました。 もし、スキッパー君が治れば情報を提供したいと思います。 返信 管理人 より: 2018/12/20 22:20 カズさん こんばんは 返信が遅くなりました。。 先日メールをお送りしましたが、届いていましたでしょうか? ベアリングの品番ですが、私にはメーカも品番も分からないのでV3V4と仰られても何のことか分からないです(笑) でもありそうで良かったですね! ニードルベアリングも同型あるとは驚きですが、意外とそんな感じで見つかるものだと思います。 諦めなければ何とかなると思います!! 返信 カズ より: 2018/12/24 10:40 こんにちはカズです、ご連絡ありがとうございます。 メールの方届いて無いです…. お手数ですが、こちらへ連絡願います。 オイルシールが中々、現物合わせでも分かりにくいようですが、何とかなりそうです。 ピストン側のニードルベアリングはNTN製のようです。 トムソンで調べてもらったら同じ形の物が有りませんでした。 トムソンの営業さんの話じゃ「もしかしたら、クランク側のニードルもNTN製かも?」 との事でした。 また、進展がありましたら連絡します。 返信 管理人 より: 2018/12/30 18:50 カズさん 色々と見つかりそうで良かったです。 ところで今日オールドタイマーを見たのですが、連載されているスキッパーのレストア記事がまさにクランクをばらしているところで、ベアリングやオイルシールの事も書いてありました。 もしよかったら問い合わせてみてはいかがでしょうか。 (執筆している人は私も知っている人で何度か取材を受けたことがありますしこの連載の最初のほうに私の名前も出ています) 返信 管理人 より: 2018/12/30 19:07 カズさん メールはご指定のものも含めまして、3か所にお送りしておりますが届いていないのでしょうか?ブロックされていることはないでしょうか?ご確認いただければ幸いです。 返信 シノピー「川田忍」 より: 2017/12/10 16:25 管理人さん、こんばんは。以前ほど前にL0系の問い合わせでメール等をしたシノピーです。ご無沙汰しております。その時には資料等を本当にありがとうございました。 資料等での添付の問い合わせは自らドライバー施行の資料参考のためなんですが、中期型以降ではほぼ解決できたものの、まだ心の中では不十分な知識がいくつかございまして「主に挙げると、以前の機種とはどこが変わっているのか、新しいボディカラー名称は何だったのか、旧ボディカラー名称は何だったのか、バリエーション整理されているかされていないかなど」、それを改善したいこの頃です。 さて、資料等でのことは、現在のメールアドレスで連絡のほうをよろしくお願いいたします。 返信 ゆくもと より: 2017/11/03 03:52 はじめまして。 当方、ミニキャブ(LT30V)とミニカ(LA20)を所有しております。 現在は、ブレーキが抜けている状態で、少しずつ直してゆこうと思っております。 ただ、整備についてはズブの素人のため、イチから勉強中です。 早速にお知恵を拝借したいのですが、 ブレーキのリペアにおいて、貴殿のHPを参考に制研クラシックのリペアキットを 入手しようと思っているのですが、リペアキットにはピストンはないようですが、 適合するピストンはどのように探せばよろしいのでしょうか。 いかにも素人の問い合わせで失礼かと思いましたが、よろしくご指導ください 返信 管理人 より: 2017/11/03 23:24 初めまして、こんばんは! LA21、23ではなくLA20ですか!? これは大変珍しいですね! セイケンのリペアキットですが、残念ながらピストンは入っていないんです。。 入っていれば大変助かるのですが。。 今LA23をレストアしている方がいまして少し前に同じようにピストンをお探しでした。 で、私がA10x系のピストンを持っていましたので使えるかどうか不明ながらお譲りをしました。 LA系のより少々長いのですが、径は同じなのでもしかしたら使えるんじゃないか・・・とのことです。 その後を聞いていませんので、連絡してみますね! 返信 叔父ぃ より: 2017/06/14 14:32 初めまし、おじゃまします。 私はミニキャブLT30を所有しております。 新品の部品も無く色々大変です、年式は43年式です、ホイールシリンダーの純正品番を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。 返信 管理人 より: 2017/06/14 23:56 初めまして! 三菱360の部品は本当に出なくなりました。壊滅的と言ってもよい位です。 そのため一般の人はオークション頼みが現実だと思いますが、それも競争が激しくなっています。 昭和43年のLT30、手持ちの資料ですと フロントはMV030735、リアはMV03320となっています。 同年代のLT2x系ミニカと同じようです。 返信 おーじー より: 2017/01/07 19:45 大変お世話になります。 本日確認したところ、前のプラグコードを抜くとストール後ろのプラグコードを抜くとあんまり変わりません 後ろのシリンダーは爆発してない?(少ししてるかも) プラグコード違うのに変えてもダメ、プラグ変えてもダメ、電気にがてです。お助けを。 頭にきたので、20ピッチ1,5のドレンボルト買いに行ってフロントはずした、アーマチュアはずれん! 本日終了 返信 管理人 より: 2017/01/08 23:28 おーじーさん お疲れ様ですー 前側のプラグコードを抜くとストール気味・・・とすると後ろ側のオイルシールが怪しいとなりますが、後ろ側は交換されたばかりかと・・ だとすると点火時期が狂っているか、ポイントの接点不良が考えられると思います。 あとは点火コイルを入れ替えてみるのもありますし、最近N市のN氏が陥ったリードバルブの破損も視野に入れても良いと思います。 ■アーマチュアの取り外し 取り外し方をサイトに載せられれば良いのですが、当時はこのサイトはまだ無く記事に出来るようなちゃんとした画像がありません。。。 まず、クランク軸中心に”詰める”ものを探してください。私は内径に近いボルトを見つけてきて頭を飛ばしました。あまり細すぎると中で曲がって内側のネジ山を傷つける可能性があるので注意してください。 海外の動画でリアのシャフトな何かを抜くのにひたすら”パン”を詰め込んだのを見たことがあります(笑) パンですので圧縮されますが無限に圧縮されるわけではなくそのうち利きだすので有用と思います(笑) 綿とか布切れも良いかもしれません。最後はドリルで取り出せばよいかと。。 詰め込んだらファンを止めているセットボルトをねじ込みます。ねじ込むと反力でアーマチュアが浮いて取り出せるはずです。ファンの取り外しと同じ要領です。 ただ、ネジ山をなめないように力加減には気を付けて下さい。時々ボルトの頭に打撃を加えると良いと思います。 ■ポイントのチェック ポイントの接点が荒れたりすると接触不良になり点火しにくくなります。 こちらを参考にして接触具合を確認してみてください。 https://mitsubishi360.tanuki-works.com/minicab/4674 https://mitsubishi360.tanuki-works.com/minicab/4664 見た目がくっ付いていても導通が無いということもありえましたので。。 ただ、完全に点火しないと完全に片肺になり自走はほぼ困難になるとは思います。 ■点火時期調整 点火時期がずれることはそうそう無いと思いますが・・・ https://mitsubishi360.tanuki-works.com/minicab/4602 ■リードバルブの破損 昨夏、後年式のME24エンジン(G型)には樹脂製のリードバルブが使われていることが分かり、それが破損するトラブルにN市のN氏が見舞われてしまいました。 リードバルブ全損ですと不動ですが、壊れ方によっては微妙な点火になると思います。 こちらも確認してみてください。 http://blogs.yahoo.co.jp/rara1735/14637899.html ■コイルの入れ替え こちらも大丈夫と思いますが、コイルを入れ替えてみてください。 本日、自宅スペースでは無い所で完全青空でミニカを整備している人にお会いしました。 私より状況や環境が悪いところで行っていることに敬服です。 めげずに頑張りましょう! 返信 おーじー より: 2017/01/03 19:52 はじめまして、いつも拝見させて頂き勉強しています。 一昨年にLT30に一目ぼれゲット、車検取って、1年半経過、最近パワーが無い! 電気系かな?コイルをボッシュに交換ちょっといい、しかし坂道が登らない! 下り坂70kmでるが、平地50km、登り坂20kmどうしちゃったの? 46年式メーター読み3万キロ、30年寝てたのを一昨年復活、片肺ガスケット抜け、キャブレター清掃、ガソリンタンク清掃、ブレーキ、フライホイール裏のオイルシール交換、全部参考にしました。 しかし調子が悪い。フライホイール裏のオイルシール交換して1年なのに混合気漏れてるみたい? もうミッション下したくない! パワーのみなもとは いずこ 返信 管理人 より: 2017/01/03 21:47 こんばんは、初めまして! 色々と参考にして整備されたようで、でも調子が悪い・・・ 平地50km/h・登坂路で20km/hですとちゃんと燃えていないように感じますね。。 パっと思いつくところですと ・オイルシール疑惑 ・どこかでエアを吸っている ・リードバルブの気密漏れ ・チョークワイヤが引っ張られて燃料過多 ・ヘッドガスケットの気密漏れ あたりでしょうか。。 リア側のオイルシールがきちんと入っているとすればフロント側はどうでしょう。。 フロントオイルシールですが、ボリュートチャンバ(カバー)とクランクとの合わせ面がベロベロになっていましたら疑惑が濃厚になります。 その場合交換になりますが少々面倒ながらもエンジンを下ろさずに交換が出来るかと思います。 私のEL号はエンジンをずり下げないとエンジンカバーを取り出せませんがアマチュアを外すところまでアクセスは出来ます。 LT系はそのままでもカバーは外れると聞いていますので出来なくはないかと思います。 参考:https://mitsubishi360.tanuki-works.com/minicab/4664 ただ何れにしろオイルシールは最後の最後に疑ったほうが良さそうです。 始動の様子やふけ上がりの状況を動画にアップできますでしょうか? もしくはこちらのエンジン音と比較してみてください。 https://youtu.be/Gw5vL1QlFzo https://youtu.be/VvXLlFxVBJs https://youtu.be/lPLkXe-I3MA >パワーのみなもとは いずこ 私もN市のN氏もめげずに自己解決を続けています! 共に乗り越えましょう! 返信 まさひこ より: 2016/09/08 02:37 いつもこちらのサイトを教科書代わりに勉強させて頂いております 当方、ご縁がありましてLA23を購入することができました。 つきましては、パーツカタログがないか一生懸命さがしておりましてこちらのサイトにたどり着きました もし宜しければパーツカタログコピーで結構ですので譲って頂くことは出来ないでしょうか 何卒よろしくお願いいたします 返信 管理人 より: 2016/09/08 23:30 まさひこさん、こんにちは! LA23を入手されたとのこと、おめでとうございます。 楽しいミニカライフを応援したいと思います! さて、パーツカタログですが、こちらは別途ご相談となりますので改めてメールでご案内します。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
初めまして
わたくし、大阪でミニカスキッパーに乗っておりますカズと申します。
この度スキッパー君がクランクコンロットのベアリング焼き付きで不動になりました….
三菱に行ってもパーツ番号が古いため、探すことが出来ないとの事で取り敢えず近所のボーリング屋へ持っていったのですが、部品が出れば良いが….
との事です。
藁をもすがる思いでネット検索したところ、こちらのホームページへたどり着きました。
何か共用部品があるのか?NTNもしくはSTNなどのベアリング屋に現物合わせをしてもらうのが良いのか?
どうか、知恵を貸していただけないでしょうか?
申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
かずさん、初めまして!
焼き付きですか・・・ちょっと問題が大きい事態ですね。
お乗りのスキッパーは初期の2スト(2G10型)でしょうか?それとも後年のスキッパーⅣ(2G21型)でしょうか?
ボーリング屋さんで解決できない場合はエンジンスワップしかないかと思います。
2G10の場合はA101ミニカにミニキャブのエンジンを載せた方がいますし、2G21の場合はミニカF4からスワップ、という感じになります。
整備情報はお渡し出来ますので、詳細を教えてくださいませ~
管理人様
ご返事ありがとうございます、スキッパー乗りのかずです。
エンジン形式を書いてなかったですねすいません。
2ストの(2G10)です。
その後ボーリング屋より連絡があり、やはり部品がなければ無理との返事が来て、こんどはベアリング屋へ連絡をしたところニードルベアリングに関しては
日本トムソン製であればほぼ見つかるであろう、と返事が来ましたのでその旨をボーリング屋に伝えたのですが、バラス時に他の部品が逝かれないか心配していましたが、無理を言ってばらしてもらう事になりました。
ボーリング屋が心配しているのは、オイルシールとピンです。
オイルシールやピストンピンなど共通部品てあるんですかねぇ?
また、何か情報がありましたらお手数ですがご連絡下さい。
わたしの方からも進展がありましたら連絡致します。
カズさん
ベアリングやオイルシールはほとんどが汎用品と思いますので、サイズが分かればいまでだいたいは入手可能です。
その他、色々とメールでご連絡しました。ご確認ください~
管理人様
スキッパー乗りのカズです。
取り敢えずクランクをばらしてもらいメーカーへ見せに行って来たのですが、
同じ品番は有るのですが品番の後ろにV3V4(メーカーさいどでは後ろにV3V4と書いているのは無いそうです)と書いてあり車のベアリングなので実際に使って良いのか悪いのかが解らないそうです、一応三菱にも問い合わせていますが返事待ちです。
実際は使えるのでしょうか?
相談出来る人が居ないので、申し訳ありませんが知恵を貸していただけないでしょうか?
なお、ニードルベアリングは特注品だったようですが日本トムソンさんの方で同型の物を探して頂きました。
もし、スキッパー君が治れば情報を提供したいと思います。
カズさん こんばんは
返信が遅くなりました。。
先日メールをお送りしましたが、届いていましたでしょうか?
ベアリングの品番ですが、私にはメーカも品番も分からないのでV3V4と仰られても何のことか分からないです(笑)
でもありそうで良かったですね!
ニードルベアリングも同型あるとは驚きですが、意外とそんな感じで見つかるものだと思います。
諦めなければ何とかなると思います!!
こんにちはカズです、ご連絡ありがとうございます。
メールの方届いて無いです….
お手数ですが、こちらへ連絡願います。
オイルシールが中々、現物合わせでも分かりにくいようですが、何とかなりそうです。
ピストン側のニードルベアリングはNTN製のようです。
トムソンで調べてもらったら同じ形の物が有りませんでした。
トムソンの営業さんの話じゃ「もしかしたら、クランク側のニードルもNTN製かも?」
との事でした。
また、進展がありましたら連絡します。
カズさん
色々と見つかりそうで良かったです。
ところで今日オールドタイマーを見たのですが、連載されているスキッパーのレストア記事がまさにクランクをばらしているところで、ベアリングやオイルシールの事も書いてありました。
もしよかったら問い合わせてみてはいかがでしょうか。
(執筆している人は私も知っている人で何度か取材を受けたことがありますしこの連載の最初のほうに私の名前も出ています)
カズさん
メールはご指定のものも含めまして、3か所にお送りしておりますが届いていないのでしょうか?ブロックされていることはないでしょうか?ご確認いただければ幸いです。
管理人さん、こんばんは。以前ほど前にL0系の問い合わせでメール等をしたシノピーです。ご無沙汰しております。その時には資料等を本当にありがとうございました。
資料等での添付の問い合わせは自らドライバー施行の資料参考のためなんですが、中期型以降ではほぼ解決できたものの、まだ心の中では不十分な知識がいくつかございまして「主に挙げると、以前の機種とはどこが変わっているのか、新しいボディカラー名称は何だったのか、旧ボディカラー名称は何だったのか、バリエーション整理されているかされていないかなど」、それを改善したいこの頃です。
さて、資料等でのことは、現在のメールアドレスで連絡のほうをよろしくお願いいたします。
はじめまして。
当方、ミニキャブ(LT30V)とミニカ(LA20)を所有しております。
現在は、ブレーキが抜けている状態で、少しずつ直してゆこうと思っております。
ただ、整備についてはズブの素人のため、イチから勉強中です。
早速にお知恵を拝借したいのですが、
ブレーキのリペアにおいて、貴殿のHPを参考に制研クラシックのリペアキットを
入手しようと思っているのですが、リペアキットにはピストンはないようですが、
適合するピストンはどのように探せばよろしいのでしょうか。
いかにも素人の問い合わせで失礼かと思いましたが、よろしくご指導ください
初めまして、こんばんは!
LA21、23ではなくLA20ですか!?
これは大変珍しいですね!
セイケンのリペアキットですが、残念ながらピストンは入っていないんです。。
入っていれば大変助かるのですが。。
今LA23をレストアしている方がいまして少し前に同じようにピストンをお探しでした。
で、私がA10x系のピストンを持っていましたので使えるかどうか不明ながらお譲りをしました。
LA系のより少々長いのですが、径は同じなのでもしかしたら使えるんじゃないか・・・とのことです。
その後を聞いていませんので、連絡してみますね!
初めまし、おじゃまします。
私はミニキャブLT30を所有しております。
新品の部品も無く色々大変です、年式は43年式です、ホイールシリンダーの純正品番を教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
初めまして!
三菱360の部品は本当に出なくなりました。壊滅的と言ってもよい位です。
そのため一般の人はオークション頼みが現実だと思いますが、それも競争が激しくなっています。
昭和43年のLT30、手持ちの資料ですと
フロントはMV030735、リアはMV03320となっています。
同年代のLT2x系ミニカと同じようです。
大変お世話になります。
本日確認したところ、前のプラグコードを抜くとストール後ろのプラグコードを抜くとあんまり変わりません
後ろのシリンダーは爆発してない?(少ししてるかも)
プラグコード違うのに変えてもダメ、プラグ変えてもダメ、電気にがてです。お助けを。
頭にきたので、20ピッチ1,5のドレンボルト買いに行ってフロントはずした、アーマチュアはずれん!
本日終了
おーじーさん
お疲れ様ですー
前側のプラグコードを抜くとストール気味・・・とすると後ろ側のオイルシールが怪しいとなりますが、後ろ側は交換されたばかりかと・・
だとすると点火時期が狂っているか、ポイントの接点不良が考えられると思います。
あとは点火コイルを入れ替えてみるのもありますし、最近N市のN氏が陥ったリードバルブの破損も視野に入れても良いと思います。
■アーマチュアの取り外し
取り外し方をサイトに載せられれば良いのですが、当時はこのサイトはまだ無く記事に出来るようなちゃんとした画像がありません。。。
まず、クランク軸中心に”詰める”ものを探してください。私は内径に近いボルトを見つけてきて頭を飛ばしました。あまり細すぎると中で曲がって内側のネジ山を傷つける可能性があるので注意してください。
海外の動画でリアのシャフトな何かを抜くのにひたすら”パン”を詰め込んだのを見たことがあります(笑) パンですので圧縮されますが無限に圧縮されるわけではなくそのうち利きだすので有用と思います(笑) 綿とか布切れも良いかもしれません。最後はドリルで取り出せばよいかと。。
詰め込んだらファンを止めているセットボルトをねじ込みます。ねじ込むと反力でアーマチュアが浮いて取り出せるはずです。ファンの取り外しと同じ要領です。
ただ、ネジ山をなめないように力加減には気を付けて下さい。時々ボルトの頭に打撃を加えると良いと思います。
■ポイントのチェック
ポイントの接点が荒れたりすると接触不良になり点火しにくくなります。
こちらを参考にして接触具合を確認してみてください。
https://mitsubishi360.tanuki-works.com/minicab/4674
https://mitsubishi360.tanuki-works.com/minicab/4664
見た目がくっ付いていても導通が無いということもありえましたので。。
ただ、完全に点火しないと完全に片肺になり自走はほぼ困難になるとは思います。
■点火時期調整
点火時期がずれることはそうそう無いと思いますが・・・
https://mitsubishi360.tanuki-works.com/minicab/4602
■リードバルブの破損
昨夏、後年式のME24エンジン(G型)には樹脂製のリードバルブが使われていることが分かり、それが破損するトラブルにN市のN氏が見舞われてしまいました。
リードバルブ全損ですと不動ですが、壊れ方によっては微妙な点火になると思います。
こちらも確認してみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/rara1735/14637899.html
■コイルの入れ替え
こちらも大丈夫と思いますが、コイルを入れ替えてみてください。
本日、自宅スペースでは無い所で完全青空でミニカを整備している人にお会いしました。
私より状況や環境が悪いところで行っていることに敬服です。
めげずに頑張りましょう!
はじめまして、いつも拝見させて頂き勉強しています。
一昨年にLT30に一目ぼれゲット、車検取って、1年半経過、最近パワーが無い!
電気系かな?コイルをボッシュに交換ちょっといい、しかし坂道が登らない!
下り坂70kmでるが、平地50km、登り坂20kmどうしちゃったの?
46年式メーター読み3万キロ、30年寝てたのを一昨年復活、片肺ガスケット抜け、キャブレター清掃、ガソリンタンク清掃、ブレーキ、フライホイール裏のオイルシール交換、全部参考にしました。
しかし調子が悪い。フライホイール裏のオイルシール交換して1年なのに混合気漏れてるみたい?
もうミッション下したくない! パワーのみなもとは いずこ
こんばんは、初めまして!
色々と参考にして整備されたようで、でも調子が悪い・・・
平地50km/h・登坂路で20km/hですとちゃんと燃えていないように感じますね。。
パっと思いつくところですと
・オイルシール疑惑
・どこかでエアを吸っている
・リードバルブの気密漏れ
・チョークワイヤが引っ張られて燃料過多
・ヘッドガスケットの気密漏れ
あたりでしょうか。。
リア側のオイルシールがきちんと入っているとすればフロント側はどうでしょう。。
フロントオイルシールですが、ボリュートチャンバ(カバー)とクランクとの合わせ面がベロベロになっていましたら疑惑が濃厚になります。
その場合交換になりますが少々面倒ながらもエンジンを下ろさずに交換が出来るかと思います。
私のEL号はエンジンをずり下げないとエンジンカバーを取り出せませんがアマチュアを外すところまでアクセスは出来ます。
LT系はそのままでもカバーは外れると聞いていますので出来なくはないかと思います。
参考:https://mitsubishi360.tanuki-works.com/minicab/4664
ただ何れにしろオイルシールは最後の最後に疑ったほうが良さそうです。
始動の様子やふけ上がりの状況を動画にアップできますでしょうか?
もしくはこちらのエンジン音と比較してみてください。
https://youtu.be/Gw5vL1QlFzo
https://youtu.be/VvXLlFxVBJs
https://youtu.be/lPLkXe-I3MA
>パワーのみなもとは いずこ
私もN市のN氏もめげずに自己解決を続けています!
共に乗り越えましょう!
いつもこちらのサイトを教科書代わりに勉強させて頂いております
当方、ご縁がありましてLA23を購入することができました。
つきましては、パーツカタログがないか一生懸命さがしておりましてこちらのサイトにたどり着きました
もし宜しければパーツカタログコピーで結構ですので譲って頂くことは出来ないでしょうか
何卒よろしくお願いいたします
まさひこさん、こんにちは!
LA23を入手されたとのこと、おめでとうございます。
楽しいミニカライフを応援したいと思います!
さて、パーツカタログですが、こちらは別途ご相談となりますので改めてメールでご案内します。