”まずは自分で何とかする”をモットーにこれまでに行った整備や作業等に関する情報です。 自前整備は手間と時間はかかりますが経験値のUPと何より「直った!動いた!」の喜びは計り知れません。 直らなかった時の悲しみも計り知れません。そんな、セルフ志向の方の参考になれば幸いです。 (※)所有車種の関係上エンジンは空冷ME24(イエローエンジン)のことを指します。
標準部品締め付けトルク表
主なトラブルと整備情報
- 熱ダレ現象
- ホイールシリンダ フルード漏れ
- エンジンオイルシール吹き飛び
- エンジン異音(ガタガタ音)
- エンジン片肺現象
- メーターパネル ライト不点灯
- ヘッドライト ハイビーム固定現象
- エンジンオイルポート折損
- フロントガラスの雨漏り対策
- ME24用樹脂製エンジンカバーをスチール製に交換する(LT2x系)
- ウォーターポンプ入手事情(2017.05)
日常のメンテナンス
整備・作業
- エンジンの取り外し
- エンジンの分解・組立
- ファンの取り外し
- 新・ファンの取り外し
- ヨークの取り外し
- アーマチュアの取り外し
- シリンダの取り外し
- ピストンの取り外し
- クランクケースを割る
- クランクケース分解・清掃
- オイルチェックバルブの確認
- クランクのマウント
- ガスケットとピストンのセット
- シリンダとシリンダヘッドのセット
- オイルシールの圧入
- オイルチェックポートのセット
- ブラシ交換
- コードの保護チューブを新調
- ハンドル取り外し
- パンク修理は自転車用のパッチで大丈夫か?
- 青空全塗装を試みる
お問い合わせ案件
これまでに当サイトに問い合わせを戴いた案件で他の方にも有益だと思われるものを紹介します。
もしかしたら未解決なものもあるかもしれませんが、そのまま紹介します。
その他の”トラブルと整備情報”と合わせて参考にして下さい。
- ファイル#1 水冷2G10エンジン エンジン下部のボルトからオイルが漏れる
- ファイル#2 水冷2G10エンジン オイルポンプからオイルが漏れる
- ファイル#3 最初期の三菱360のハンドルは後年の三菱360・ミニカに使用出来るか
- ファイル#4 タイヤの選定、チューブの選定
- ファイル#5 水冷2G10エンジン 水温が上がらない
- ファイル#6 LA2x、LT2x系 リモートコントロールの整備(2019/07/24)
- ファイル#7 LA2x、LT2x系 クラッチの整備(2019/07/24)
- ファイル#8 30PHD キャブレター調整・アイドリング調整(2022/10/07)
- ファイル#9 ミニカA107A/Vのウォーターポンプ(2023/06/22)
- ファイル#10 図で見る歴代ミニキャブワイパー構造(2023/07/10)
- ファイル#11 360cc系 ウォーターポンプ(2023/10/11)
- ファイル#12 A10x系 ステアリングギアボックス(2023/10/21)
- ファイル#13 A10x系 アイドラアーム ブッシュの設定(2023/11/14)
- ファイル#14 2G23とG23Bのクランク軸オイルシール(2024/05/01)
- ファイル#15 LA、LT系 ファイナルドライブピニオン締付けナット(2024/05/01)
- ファイル#16 ドライブピニオンオイルシール(2024/09/25)
- ファイル#17 LA2x ミニカ(乗用車)の車体番号の位置(2024/12/15)
- ファイル#18 G23B、2G23のヘッドボルト締め付けトルク(2025/03/25)
- ファイル#19 レリーズベアリングとオイルシール(2025/04/07)
- ファイル#20 トランスミッション・リテーナの締め付けトルク(2025/05/05)