お便り紹介のコーナー
全国各地からのお便りを紹介!!
というラジオっぽいタイトルですが全国各地から届くわけありません。三菱旧々軽の個体数は相当少ないですからNE。
三菱の360cc車が1台増えました!
Y県のMさんから画像が届きました。
A103 型ミニカF4。4サイクル車。
SR400のキャブレターを取り付けたり、プーリーをワンオフされたりと色々と苦労されたようですが、念願のナンバー取得です。
全塗装もされているとかで、綺麗ですね。
砲弾ミラーが羨ましい。
この車は合わせホイールの設定がありません。
ちなみにF4に設定されている鉄ホイールはチューブレスではなくチューブラー。
タイヤを外したらチューブが出てきてビックリしたとか・・
こちらはナンバー取得直前かと思われます。
比較的小ぶりなミラと比較してもこの小ささ。よくぞ生き残っていました。
こんな車が日本中を走り回っていた時代・・・排ガスで空が汚れてそう今のこの目で見てみたい!
レストア継続中!!
北の大地、S市のN氏がレストア中のミニキャブEL。
どうなったのかなーと思っていたところ、画像が届きました。
こちらは以前紹介した時の入庫当時の画像。
足回りを中心に作業を進めているようで、外装を後回しにして車検取得を目指すようです。
三菱の部品収集と情報収集は至極困難。
それでも頑張っていらっしゃるようで、他社流用情報を得ながら進めていらっしゃるようです。
ヘッドライトの入手も検討されているようで、手に持っているのはランクル60用(たぶん4灯の)とのこと。
ごらんの通り良さそうなサイズで、取り付け方法を何とかすれば使えるのかもしれません・・・
(ただ気になるのは4灯用なのでHI・LO固定のはず???ってバルブを入れ替えればよいのね)
今後が楽しみです!!
さらにさらに!
A県でLAをレストア中のIさん。
トヨタの旧車をお乗りなので慣れていらっしゃるようですが、やはり三菱の部品と情報に難儀されているようです。
レストア開始時と思われる画像。
キャブレターがある側(左側)がギトギトしているように見えます。
ME24D型と思われるエンジンファン。
これは初めてみました。調べたらサンデン(いわゆる三菱電機)製のよう。
E型以降のエンジンは比較的入手しやすい(と書くと語弊はありますが)ですが、D型は・・
フレアナットが緩まずパイプをねじり切ってしまったとのこと。
そこで自作キットでこしらえようとしたところパイプを作ってもらったほうが安いことが判明し作ってもらったようですが、パイプこそねじり切ってはいないもののこれは私のミニカ55バンと全く同じ話ですね。
ドンガラ状態の画像も戴きました。
致命的なサビや腐りは無いように見えますが、フロントピラー付け根部分が気になる色をしています。
こうしてフロントガラスのカーブやリアを見ると’60年代を感じますね。
ちなみにLT、LAは、現在K県、A県、S県、W県、O県でレストア中。
意外と残っているのでビックリ!
“お便り紹介のコーナー” に対して1件のコメントがあります。