コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

行列の出来ないミニキャブ相談所

  • ホーム
  • ブログ一覧
  • 復活劇シリーズ
    • ミニキャブEL(目次一覧)
    • ミニキャブEL(ブログ一覧)
    • ミニカ55バン(ブログ一覧)
  • カーポート製作記
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ一覧
  • トラブルと整備と互換情報
    • トラブルと整備情報
    • 部品互換情報
  • 三菱旧軽情報局
    • 標準部品締め付けトルク表
    • エンジン形式一覧
    • 車両形式一覧
    • 画で見るトランスミッションとその互換性
    • 三菱360ccシリーズ年表
    • パーツカタログ・整備書類(パーツカタログ編)
    • パーツカタログ・整備書類(整備書編)
    • パーツカタログ・整備書類(取扱説明書編)

レストア

  1. HOME
  2. レストア
2009/02/08 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) NBRゴム板の利用

NBRゴム板の利用 2009/02/08 にとりるごむ。 ガスケット代わりにNBRゴムを利用します。 二トリルゴムというもので、耐ガソリン性がありガスケット代わりのパッキンに利用出来ます。 ホームセンターで入手出来るのが […]

2009/02/07 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) フロアのサビ取りとサビ止め

フロアのサビ取りとサビ止め 2009/02/07 チョコかココアか。 フロアはごらんの状態。 運転席側がひどくサビており穴が開くのは時間の問題といったところかもしれません。 恐らくブレーキフルードが漏れたのでは、と思いま […]

2009/02/07 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) ファンカバーの補修

ファンカバーの補修 2009/02/07 破けるんですね、これ。 取り外したエンジンファンカバー。 ご覧の通り網はボロボロです。 触っただけでちぎれてしまうありさま・・・。 再生どころか網の張替えが必要です。 &nbsp […]

2009/01/20 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) のちのち必要そうな部品

のちのち必要そうな部品 ちょっとわき道。 のちのち必要になりそうな部品です。 ドアミラー左側。 これは550ccのミニキャブ(ミニキャブワイド)のもの。 ネジピッチが同じようなので落札。 既存のドアミラーは樹脂がボロボロ […]

2009/01/20 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) ミッション下ろし

ミッション下ろし 2009/01/20 寒い屋外作業。 さていよいよミッションを下ろします。 久々の大作業。 元々下ろす予定はなかったのですが、クラッチ固着の懸念があったので思い切って作業を開始しました。 とりあえずシフ […]

2009/01/19 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) エアクリーナー

エアクリーナ 2009/01/19 どうなっているカナ。 お次はエアクリーナーです。 汚れていますが、サビ等もなく程度はまぁまぁです。   あけてみましょう・・・エレメントが汚い。   そしてもっと汚 […]

2009/01/18 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) リードバルブ清掃

リードバルブ清掃 2009/01/18 机上作業。 ついでにリードバルブも清掃します。 状態はひどくはないですが、サビ・汚れがあるため一応綺麗にしておきます。 劣化ガソリンの臭いがしてきます。 サンドペーパーで磨きます。 […]

2009/01/18 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) ガスケット複製

ガスケット複製 2009/01/18 デスクワーク。 キャブレター周辺のガスケット類は複製する他ありません。 2りんかんでガスケットシートを厚さ違いで2枚購入。 これで良いのかどうかは全く分かりません。 型取りします。 […]

2008/12/21 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) インマニ取り外し!

インマニ取り外し! 2008/12/21 手の届く範囲は分解清掃。 今度はインマニの取り外しを行います。 エンジンカバーを取り外してからの作業が本来のようですが、エンジン下ろさないと外れないのでこのままの状態で作業を開始 […]

2008/12/06 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) 新旧キャブレター比較

新旧キャブレター比較 2008/12/06 外したキャブと入手したキャブの違い。 こういう比較をすることも後々部品の流用可否に役立つ思いまして・・ 左が初代ミニキャブ用(詳細は不明ですが”初代”ということで・・)。右が外 […]

2008/12/06 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) オイルポンプの入手!

オイルポンプの入手! 2008/12/06 「ミニキャブの古い部品」という出品物。 「ミニキャブの古い部品」というオークション名の出品物を落札。 箱が・・。 詳細な説明が無く写真から「ポンプっぽいなぁ」だけで入札していた […]

2008/11/30 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) キャブレター清掃

キャブレター清掃 2008/11/30 本格的に綺麗にします。 どこまで綺麗になるか・・ まず外側はパーツクリーナー1本使用して綺麗に。 これだけでもかなりスロットルの動きがスムースになりました。   問題は中 […]

2008/11/30 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) シフト周りも外し!

シフト周りも外し! 2008/11/30 勢いに乗って、ガンガンと。 どんどん作業を進ます。 助手席、シフト周りを全て撤去。   これで各所にアクセスし易くなります。   助手席下にあるイグニッション […]

2008/11/30 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) 燃料ポンプ外し

燃料ポンプ外し 2008/11/30 ついでにやってしまいましょう。 燃料ポンプも外してしまいましょう。 エアを入れると濃い色をしたガソリンが飛び出してきました。 ちなみに下からエアを吹くとペコペコ音がするので中は生きて […]

2008/11/29 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) キャブレター取り外し

キャブレター取り外し! 2008/11/29 よし! 外しました! へぇー 外したキャブ。 油分に付着したホコリ類が粘土のようになってスロットル等各所の動きが渋いです。   フロート室の内部。 フロート自体の割 […]

2008/11/29 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) 燃料フィルタも外し!

燃料フィルタも外し! 2008/11/29 勢いに乗って。 燃料フィルターも外してしまいましょう。 というわけで外してみました。 よく見ると中にガソリンがFULL位置まで残っています。。。 中から色の濃い臭いガソリンが出 […]

2008/11/24 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) キャブレター取り外しの準備

キャブレター取り外しの準備 2008/11/24 さぁ、キャブを外します!・・・の準備をします。 キャブ取外し前の画像。   やることイロイロ オイルポンプケーブル固定具の取り外しをします。 ごらんのようにイン […]

2008/11/15 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦)  代替キャブの入手

代替キャブの入手 2008/11/15 初代ミニキャブLT30型と思われるキャブレター。 既存のキャブが壊れていた時の代替キャブをヤフオクにてGETしました。 パッと見たところ同じような感じだったので、予備用・分解勉強用 […]

2008/11/08 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) 荷台の取り外し

荷台の取り外し 2008/11/08 あぶり。 前回残した右側アオリの蝶番のピン外しから。 当初グラインダーで切除する予定でしたが「錆びたボルトは焼くと外れる」というのを知り真似てみました。 バーナーであぶり続けること5 […]

2008/11/01 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) 荷台の取り外し準備 その2

荷台の取り外し準備 その2 2008/11/01 ひと仕事するよー。 さぁて荷台を外しましょう! シャーシと荷台を留めている床下のボルト10本、荷台側のボルト4本を外して持ち上げれば外れるはず。 ・・はず、なんですが。。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • »

・当サイトに掲載する情報や内容については一切保証するものではありません。
・当サイトの使用並びに閲覧、第三者への提供によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
・当サイトに掲載されている情報を使用した結果に生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
・本ウェブサイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

最近の投稿

エンジントラブル2025春(3)

2025/05/11

エンジントラブル2025春(2)

2025/05/06

トランスミッション・リテーナの締め付けトルク

2025/05/05

愛車遍歴出演!からのエンジントラブル2025春(1)

2025/04/11

レリーズベアリングとオイルシール

2025/04/07

G23B、2G23のヘッドボルト締め付けトルク

2025/03/25

LA2x ミニカ(乗用車)の車体番号の位置

2024/12/15

ドライブピニオンオイルシール

2024/09/25

LA、LT系 ファイナルドライブピニオン締付けナット

2024/05/01

2G23とG23Bのクランク軸オイルシール

2024/05/01

カテゴリー

  • VOXY
  • お便り
  • お問い合わせ
  • オタク(お宅)訪問
  • カーポート製作記
  • レストア
    • ミニカ55バン
    • ミニキャブEL
  • 動画
  • 古いハード
    • パソコン
  • 工作
  • 整備情報
  • 旧活ブログ
  • 旧車イベント
  • 旧車生活
    • ミニカ55バン生活
    • ミニキャブEL生活
    • 三菱農機生活
  • 昭和のモノ
  • 道路
  • 雑記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • ホーム
  • ブログ一覧
  • 復活劇シリーズ
  • カーポート製作記
  • お問い合わせ
  • トラブルと整備と互換情報
  • 三菱旧軽情報局

Copyright © 行列の出来ないミニキャブ相談所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

最近の投稿

  • エンジントラブル2025春(3)
  • エンジントラブル2025春(2)
  • トランスミッション・リテーナの締め付けトルク
  • 愛車遍歴出演!からのエンジントラブル2025春(1)
  • レリーズベアリングとオイルシール
  • ホーム
  • ブログ一覧
  • 復活劇シリーズ
    • ミニキャブEL(目次一覧)
    • ミニキャブEL(ブログ一覧)
    • ミニカ55バン(ブログ一覧)
  • カーポート製作記
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ一覧
  • トラブルと整備と互換情報
    • トラブルと整備情報
    • 部品互換情報
  • 三菱旧軽情報局
    • 標準部品締め付けトルク表
    • エンジン形式一覧
    • 車両形式一覧
    • 画で見るトランスミッションとその互換性
    • 三菱360ccシリーズ年表
    • パーツカタログ・整備書類(パーツカタログ編)
    • パーツカタログ・整備書類(整備書編)
    • パーツカタログ・整備書類(取扱説明書編)
PAGE TOP