2009/04/26 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(後半戦) ホイールシリンダ清掃 ホイールシリンダ清掃 2009/04/26 あっちやったり、こっちやったり。 先日途中になっていたアレの続きです。 外したホイールシリンダのピストンをキレイにします。 深い磨き傷を付けない様にしたいので600番以上のペー […]
2009/04/20 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(後半戦) 後輪シュー外し 後輪シュー外し 2009/04/20 いっちゃいます。 勇気を出して後輪のシューをばらします。 日を改め、リアのシューの取外しを。 フロントよりも簡単に外れました。 このまま形になっているので復元の心配はあまり無いようで […]
2009/04/19 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(後半戦) 前側バックプレート外し 前側バックプレート外し 2009/04/19 毎週末の作業なので遅々としがちです。 バックプレートを外しましょう。 リアはひとまずおいておき、フロントの左バックプレートを外しました。 外す予定は無かったのですが、シリンダ […]
2009/04/11 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(後半戦) 後輪ドラム外し 後輪ドラム外し 2009/04/11 うしろも。 リアドラムを外します。 まずはこのハブナットを緩めるのですが手持ちの24サイズのソケットよりも大きいのです。 プライヤや自在スパナでも回らず。 モンキーでも固くて回らず、 […]
2009/04/01 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(後半戦) ホイールシリンダ外し いよいよ作業は後半に突入です! 何を持って”後半”なのかよく分かりませんが、とにかく後半戦です。 ホイールシリンダ外し 2009/04/01 「新しいページをめくりましょう~」 ホイールシリンダに着手します。 ホイールシ […]
2009/03/29 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) シャーシのサビ止めと塗装 シャーシのサビ止めと塗装 2009/03/29 いいんです。 ブレーキ、燃料パイプを固定する前にその部分のサビ止め塗装をしなければなりません。 今回利用したのはこれ。 ¥100ショップで売られているもので、2枚入り。 こ […]
2009/03/28 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) 燃料パイプとブレーキパイプの清掃 燃料パイプとブレーキパイプの清掃 2009/03/28 細かいところもやっとく。 後から何かあっては面倒なのでやっておきます。 こちらはフロント左ブレーキパイプ。 これを一旦取り外します。 こちらはリアのブ […]
2009/03/22 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) タイヤを外してみた タイヤを外してみた 2009/03/22 どうなっちゃているかは内緒。 タイヤがサビサビなんですの。 というわけで、足回りのブレーキに手を入れるとしましょう。 まずは中をのぞいてみます。 ナットは固着していると思いきや、 […]
2009/03/14 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) ブレーキマスターシリンダー外し ブレーキマスターシリンダー外し 2009/03/14 勢いにのりまして。 無事にエンジンがかかり、ちゃっちゃ行きましょうー。 お次はいよいよブレーキ周りに着手です。 まずはブレーキマスターシリンダーを外します。 その前に […]
2009/03/07 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) エンジン始動への道のり エンジン始動への道のり 2009/03/07 ドキドキがとまらねぇ! 予備があって良かったです。 キャブレターをエンジンに取り付ける前にキャブレターのスタータ部の渋い動きを調整するべく分解していたところ、スプリングを外し […]
2009/03/07 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) オイルタンク補修 オイルタンク補修 2009/03/07 何とかなるものなのか。 こんな状態です。 割れてしまっているオイルタンクの補修を行いますが、何とかなるのでしょうか。。。 ちなみに初代ミニキャブLT30系は鉄タンクです。 &nbs […]
2009/02/28 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) トランスミッション取り付け トランスミッション取り付け 2009/02/28 苦労の末。 いよいよエンジン始動への折り返し地点にきました。 トランスミッションを元の通り戻します。 の前に、クラッチカバーとクラッチ板を組まなくてはなりません。 その準 […]
2009/02/22 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) スプリング紛失! スプリング紛失! 2009/02/22 やっちまった! あちゃ~、です 赤枠内のリターンスプリングを無くしてしまいました!! ちょっと延び気味だったため「ホームセンターで似たようなものがあるかな?」と持ち出したが最後、ど […]
2009/02/21 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) シフトリンク機構のグリスアップ シフトリンク機構のグリスアップ 2009/02/21 清掃。 シフトのリンク機構もかなり汚れていたので、綺麗にしてグリスアップもします。 まずはパーツクリーナーをぶっかけて油と泥のネロネロを落とします。 金 […]
2009/02/21 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) キャブレターのメンテ終了 キャブレターのメンテ終了 2009/02/21 ひとつ、ひとつ。 長らく放っておいたキャブレターを元に戻します。 上部のフタを取り付け。 スターター系も取り付けます。 ガスケットは1枚では動きが渋く薄すぎた […]
2009/02/15 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) スロットル周りの再生 スロットル周りの再生 2009/02/15 分解清掃。 ペダル部を綺麗にします。 これがスロットルASSYの一部、ペダル踏み込み部。 ごらんの通り内外サビサビ・・・ さすがに放っておくわけにはいきません。 […]
2009/02/15 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) オイルポンプの清掃 オイルポンプの清掃 2009/02/15 BETTORIです。 オイルポンプも清掃します。 オイルポンプの動作不良は焼き付きの原因にもなります。 取り外したオイルポンプ。 ネロネロになっています。 ガスケットが・・・ 残 […]
2009/02/14 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) トランスミッションの清掃 トランスミッションの清掃 2009/02/14 綺麗にするよ。 トランスミッションオイルを交換する前に・・・。 綺麗にしましょう。 これが取り外し直後の状態。 油分とホコリで見るのがイヤになる位汚れています。   […]
2009/02/14 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) 軍手を最後まで使う 軍手を最後まで使う 2009/02/14 最後までちゃんと。 ふと思いました・・・軍手の利用について。 この軍手、結構くたびれてきました。 そろそろ新しいのを出したくなりますが・・・ 裏はこの通り、まだ使用 […]
2009/02/08 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) ワイヤー類の清掃と簡易補修 ワイヤー類の清掃と簡易補修 2009/02/08 こうやれ、って言ってた。 動きが渋くなったワイヤーをメンテします。 「Oリングを侵さない」=「樹脂類に優しいだろう」ということで、余っていたバイクチェーン用クリーナーを使 […]