2009/03/07 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) エンジン始動への道のり エンジン始動への道のり 2009/03/07 ドキドキがとまらねぇ! 予備があって良かったです。 キャブレターをエンジンに取り付ける前にキャブレターのスタータ部の渋い動きを調整するべく分解していたところ、スプリングを外し […]
2009/03/07 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) オイルタンク補修 オイルタンク補修 2009/03/07 何とかなるものなのか。 こんな状態です。 割れてしまっているオイルタンクの補修を行いますが、何とかなるのでしょうか。。。 ちなみに初代ミニキャブLT30系は鉄タンクです。 &nbs […]
2009/02/28 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) トランスミッション取り付け トランスミッション取り付け 2009/02/28 苦労の末。 いよいよエンジン始動への折り返し地点にきました。 トランスミッションを元の通り戻します。 の前に、クラッチカバーとクラッチ板を組まなくてはなりません。 その準 […]
2009/02/22 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) スプリング紛失! スプリング紛失! 2009/02/22 やっちまった! あちゃ~、です 赤枠内のリターンスプリングを無くしてしまいました!! ちょっと延び気味だったため「ホームセンターで似たようなものがあるかな?」と持ち出したが最後、ど […]
2009/02/21 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) シフトリンク機構のグリスアップ シフトリンク機構のグリスアップ 2009/02/21 清掃。 シフトのリンク機構もかなり汚れていたので、綺麗にしてグリスアップもします。 まずはパーツクリーナーをぶっかけて油と泥のネロネロを落とします。 金 […]
2009/02/21 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) キャブレターのメンテ終了 キャブレターのメンテ終了 2009/02/21 ひとつ、ひとつ。 長らく放っておいたキャブレターを元に戻します。 上部のフタを取り付け。 スターター系も取り付けます。 ガスケットは1枚では動きが渋く薄すぎた […]
2009/02/15 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) スロットル周りの再生 スロットル周りの再生 2009/02/15 分解清掃。 ペダル部を綺麗にします。 これがスロットルASSYの一部、ペダル踏み込み部。 ごらんの通り内外サビサビ・・・ さすがに放っておくわけにはいきません。 […]
2009/02/15 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) オイルポンプの清掃 オイルポンプの清掃 2009/02/15 BETTORIです。 オイルポンプも清掃します。 オイルポンプの動作不良は焼き付きの原因にもなります。 取り外したオイルポンプ。 ネロネロになっています。 ガスケットが・・・ 残 […]
2009/02/14 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) トランスミッションの清掃 トランスミッションの清掃 2009/02/14 綺麗にするよ。 トランスミッションオイルを交換する前に・・・。 綺麗にしましょう。 これが取り外し直後の状態。 油分とホコリで見るのがイヤになる位汚れています。   […]
2009/02/14 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) 軍手を最後まで使う 軍手を最後まで使う 2009/02/14 最後までちゃんと。 ふと思いました・・・軍手の利用について。 この軍手、結構くたびれてきました。 そろそろ新しいのを出したくなりますが・・・ 裏はこの通り、まだ使用 […]
2009/02/08 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) ワイヤー類の清掃と簡易補修 ワイヤー類の清掃と簡易補修 2009/02/08 こうやれ、って言ってた。 動きが渋くなったワイヤーをメンテします。 「Oリングを侵さない」=「樹脂類に優しいだろう」ということで、余っていたバイクチェーン用クリーナーを使 […]
2009/02/08 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) NBRゴム板の利用 NBRゴム板の利用 2009/02/08 にとりるごむ。 ガスケット代わりにNBRゴムを利用します。 二トリルゴムというもので、耐ガソリン性がありガスケット代わりのパッキンに利用出来ます。 ホームセンターで入手出来るのが […]
2009/02/07 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) フロアのサビ取りとサビ止め フロアのサビ取りとサビ止め 2009/02/07 チョコかココアか。 フロアはごらんの状態。 運転席側がひどくサビており穴が開くのは時間の問題といったところかもしれません。 恐らくブレーキフルードが漏れたのでは、と思いま […]
2009/02/07 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) ファンカバーの補修 ファンカバーの補修 2009/02/07 破けるんですね、これ。 取り外したエンジンファンカバー。 ご覧の通り網はボロボロです。 触っただけでちぎれてしまうありさま・・・。 再生どころか網の張替えが必要です。   […]
2009/01/20 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) のちのち必要そうな部品 のちのち必要そうな部品 ちょっとわき道。 のちのち必要になりそうな部品です。 ドアミラー左側。 これは550ccのミニキャブ(ミニキャブワイド)のもの。 ネジピッチが同じようなので落札。 既存のドアミラーは樹脂がボロボロ […]
2009/01/20 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) ミッション下ろし ミッション下ろし 2009/01/20 寒い屋外作業。 さていよいよミッションを下ろします。 久々の大作業。 元々下ろす予定はなかったのですが、クラッチ固着の懸念があったので思い切って作業を開始しました。 とりあえずシフ […]
2009/01/19 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) エアクリーナー エアクリーナ 2009/01/19 どうなっているカナ。 お次はエアクリーナーです。 汚れていますが、サビ等もなく程度はまぁまぁです。 あけてみましょう・・・エレメントが汚い。 そしてもっと汚 […]
2009/01/18 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) リードバルブ清掃 リードバルブ清掃 2009/01/18 机上作業。 ついでにリードバルブも清掃します。 状態はひどくはないですが、サビ・汚れがあるため一応綺麗にしておきます。 劣化ガソリンの臭いがしてきます。 サンドペーパーで磨きます。 […]
2009/01/18 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) ガスケット複製 ガスケット複製 2009/01/18 デスクワーク。 キャブレター周辺のガスケット類は複製する他ありません。 2りんかんでガスケットシートを厚さ違いで2枚購入。 これで良いのかどうかは全く分かりません。 型取りします。 […]
2008/12/21 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL ミニキャブ復活劇 作業編(前半戦) インマニ取り外し! インマニ取り外し! 2008/12/21 手の届く範囲は分解清掃。 今度はインマニの取り外しを行います。 エンジンカバーを取り外してからの作業が本来のようですが、エンジン下ろさないと外れないのでこのままの状態で作業を開始 […]