エンジントラブル2025春(2)

まずは現状確認

ガラガラ異音、パワー不足・・・原因は幾つか思いつくも、復旧が簡単で手間のないリードバルブの曲がりや折損程度であってほしいなあ^^

リードバルブの異常であってくれ!!

・・・とすべての星に願いを込めてまずはキャブレターを取り外してリードバルブを確認します。

エアクリーナー周辺撤去

エアクリーナー周辺を取り外してキャブレターを露出。

キャブレター取り外し

キャブレターも取り外してインマニを露出。これを取り外せばリードバルブにアクセスできます!

フロント側

まずはフロント側リードバルブの取り外し。おっと、何ともない。正常だ。折れるか曲がっていることを期待していたんだが。。ってことはリア側に異常があるんだな!!どれどれ~

リア側

リア側・・・うーむ、リードバルブ自体は何ともないゾ。で、何だか白いものが?・・・白いものが・・・

これはもう・・・

触るとザラザラ、これはもう確実にそういうことなんじゃないでしょうか >_<

ピストンに穴が開いたか欠けたかということ??・・夢であってほしいわ。

インマニに指を入れてみた

インマニに指を入れてみたら、このありさま。中はザラッザラ。うぇぇぇ楽しいエンジン整備が私を呼んでいる T_T

冬眠からのお目覚め(私が)

やりますか!

エンジントラブルと現状確認は1月下旬、二十四節気で言うところの「大寒」。寒い時期に気が重い整備はしたくなかったので(←もうやる気ゼロ💦)、季節が変わってから(二十四節気で言うところの「清明」)に作業開始デス!

あまり面倒なことはしたくないので、今後の方針としては、

(1)とにかくエンジンを下す

(2)予備エンジンに乗せ換える

以上。

予備エンジンは数年前に異音疑惑があったので今のエンジンに乗せ換えるために取り外してそのままにしてあるもの。異音疑惑はあくまでも疑惑なのでまあ何とかなるでしょう~。

配線外し

では、隙間時間を利用してエンジン下しの準備を。まずは配線外し・・・

エキマニ付近

エキマニの先に入っているジャバラを取り外し。

リンク類

プロペラシャフトを取り外してトランスミッションのリンク類も取り外し。うーむ、面倒でしかないワ。

ジャバラの中

そして取り外したジャバラの中はこんな風に金属片が。。やっぱりそういうことですよねえ。

そして・・・今度は、かみいたばし駅 とうぶねりま駅に向かいます。そう、いつも頼りになるN市のN氏のところ。

予備エンジンは通称モギトリセンターに保管させてもらっているので一緒に引き取りに。

モギトリセンター

1時間くらい快適車を走らせてモギトリセンターに到着。N氏の大切なドナー車がおでむかえでございます。実はこの写真、愛車遍歴のスタッフさんに送ってみたところ「もぎ取られた車たちのけなげな表情に不覚にも笑ってしまいました」とのコメントを頂きました^^

予備エンジン

こちらが異音疑惑の予備エンジン。今回はちゃっちゃっとこの子に乗せ換えて復活させちゃいますよーー 少しやる気出てきた(笑)

もう1機

実は予備エンジンはもう1機あって・・・ってこれいつ入手したのか全く記憶が無い(笑) これ私のかな?N氏の?

まあどっちでもよいです。困った人が使えば^^

N氏のお手伝い

でもって、N氏はN氏でリアゲートのトーションバーをモギトリしたいとのことでお手伝い。部品取車がある安心感。

ということで帰りにハードオフ巡りをして帰宅。

さあ、エンジンおろしましょうかねー!

つづく・・・

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です