コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

行列の出来ないミニキャブ相談所

  • ホーム
  • ブログ一覧
  • 復活劇シリーズ
    • ミニキャブEL(目次一覧)
    • ミニキャブEL(ブログ一覧)
    • ミニカ55バン(ブログ一覧)
  • カーポート製作記
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ一覧
  • トラブルと整備と互換情報
    • トラブルと整備情報
    • 部品互換情報
  • 三菱旧軽情報局
    • 標準部品締め付けトルク表
    • エンジン形式一覧
    • 車両形式一覧
    • 画で見るトランスミッションとその互換性
    • 三菱360ccシリーズ年表
    • パーツカタログ・整備書類(パーツカタログ編)
    • パーツカタログ・整備書類(整備書編)
    • パーツカタログ・整備書類(取扱説明書編)

レストア

  1. HOME
  2. レストア
2010/04/24 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) 荷台の塗装

荷台の塗装 2010/04/24 まだ。 荷台はどうしてしまおうか。。 実は荷台は旧塗装のまま。 これを剥離するのも面倒なので、そのまま上からウレタン塗装をしてしまいます。   こちらを使用します。 エアーウレ […]

2010/04/10 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) シートとウェザーストリップ

シートとウェザーストリップ 2010/04/10 そんなにひどくない。 ・・かな。   シート背面の裏の状態。 触ると粉になってしまう麻袋のような素材は取り払ってしまいましょう。   汚れを落とすと右 […]

2010/04/10 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) グリルを付けてみる

グリルを付けてみる 2010/04/10 おおおー。 オリジナル色ではないですが。 グリルを戻しました。 オリジナルの黒だか灰色ではアクが強いかと思いアイボリー系で。。 ラッカー塗装です。   いい感じです。 […]

2010/04/08 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) 鳥居の取り付け

鳥居の取り付け 2010/04/08 らしくなってきました。 もちろん鳥居とガードも塗装済み。 取り付け完了。 だいぶ雰囲気出てきました。 ちなみにこの鳥居、元々付いていたやつですがサイズオーバーな気がします。 恐らく5 […]

2010/04/03 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) お披露目

お披露目 2010/04/03 やっと! 磨き作業は残ってますが・・ 引っ張り出しました!! やっとここまで辿り着きました!!   リアもばっちり!!   シフト周りも戻してみます。   シ […]

2010/03/20 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) きちんと塗装

きちんと塗装 2010/03/20 最初からそーしておけば。 ですよねー。 値段はかなりしますが、コレを使います。 イサムのエアーウレタン。 ネットで10本まとめ買い。 ホームセンターでは¥1950、ネットでは¥1580 […]

2010/02/13 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) 無理ムリMURI

無理ムリMURI 2010/02/13 決定致しました。 ムリなものは無理です。 剥離します。 そのままウレタンクリアを塗ってどうかという問題、真夏の炎天下でこのペンキがどうかなっちゃわないかという問題・・。 やはりペン […]

2010/02/11 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) ウレタンクリアで仕上げる?

ウレタンクリアで仕上げる? 2010/02/11 ここまでは既定作業。 本当にこれでよいか悩みつつ。 ペンキ塗装では塗膜が弱いうえに艶もよくありません。 そこでペンキの上にこれを塗ります。 2液ウレタン塗料のクリア。 & […]

2010/02/11 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) アオリにラストボンドを塗布

アオリにラストボンドを塗布 2010/02/11 どうしよう、どうしよう。 とりあえず考える時間を稼ぐために違う作業を・・。 ひとまずアオリにラストボンドを塗布。 3枚全てに裏と表に。

2010/01/19 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) アオリの塗装剥離

アオリの塗装剥離 2010/01/19 スクレーパーの活躍。 スクレーパーを使用すれば、劣化した塗膜がパリパリと剥がれるので楽です。   全てのアオリを剥離します。 面倒な形状しているのは手間ですね。

2010/01/14 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) 左ドアの塗装(外側)

左ドアの塗装(外側) 2010/01/14 スクレーパーで剥離が出来てしまう。 塗装の剥離です。 スクレーパーを使用すれば、劣化した塗膜がパリパリと剥がれるので楽です。 全てを剥離したらラストボンドを塗布し乾燥させます。 […]

2010/01/11 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) 左ドアの塗装(内側)

左ドアの塗装(内側) 2010/01/11 ドアも。 今年最初の作業、ドアの復元から。 まずはサビ取りをしますが、内側ゆえに深いサビはないためヒドイところだけサビ取り・剥離します。   主に周りの部分だけですね […]

2009/12/23 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) ドアの修復1

ドアの修復1 2009/12/23 渋い。 荷台を戻したので、それを作業台にすることが出来て作業環境が良くなりました。 お次はドア修復作業に突入です!! 寒かろうが雨が降ろうが防寒着を来て夜間作業開始です!! まずはスト […]

2009/12/19 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) 荷台戻し

荷台戻し 2009/12/19 見せるほどでもない。 荷台戻し画像の前に、こちらは部品乾燥ブース。 翌日の荷台戻し作業に必要な部品の塗装が終わっていなかったため、急遽用意したもの。 塗料は「夏1~2時間、冬4~5時間で乾 […]

2009/12/11 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) 灯火類の復元

灯火類の復元 2009/12/11 磨けば光ります。 灯火類を元に戻すため綺麗にします。 ほこりと汚れが激しいので洗いましょう。   左右テールランプ、バックランプ、ナンバー灯を袋に入れてお風呂場へGO! &n […]

2009/12/05 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) 荷台の塗装

荷台の塗装 2009/12/05 もはや定番。 ラストボンドを全面に塗布し1週間放置して十分に乾燥させました。 気温10℃で乾燥時間は60時間とのことですが、比較的暖かな日が続いたおかげか1週間で完全乾燥です。 &nbs […]

2009/11/29 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) 荷台のサビ取り

荷台のサビ取り 2009/11/29 ツライ。 サビ取り、完了しました。 「えっ?」という状態ですが。。 地金を完全に出すサビ取りは環境的に無理。 ディスクサンダーの作業音はご近所に超々迷惑。 サビの進行止めはラストボン […]

2009/11/15 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) エアホースの取り付け

エアホースの取り付け 2009/11/15 というよりも・・ 暖房用ダクトのホースです。 エンジンを冷却した温風をマフラーへ導くためのホースを新調します。 元々のホースは朽ち果てており、入手も出来ないため何かを流用するし […]

2009/11/08 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) ホーンの取り付け

ホーンの取り付け 2009/11/08 現代モノを。 ホーンは鳴動しなかったので新品を用意。   取りつけ完了。 ダブルホーンにしたかったのですが、単純に電流量が2倍になってしまうであろうとシングルで妥協。 ハ […]

2009/11/08 / 最終更新日時 : 2017/11/09 管理人 ミニキャブEL

ミニキャブ復活劇 作業編(延長戦) スカートの再生

スカートの再生 2009/11/08 というか・・ ガードですね。 アンダースカートもラストボンドを塗布したままだったので上塗りをします。   ワンポイントアクセントになるかと「赤」にしてみました。 &nbsp […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

・当サイトに掲載する情報や内容については一切保証するものではありません。
・当サイトの使用並びに閲覧、第三者への提供によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
・当サイトに掲載されている情報を使用した結果に生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
・本ウェブサイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

最近の投稿

エンジントラブル2025春(3)

2025/05/11

エンジントラブル2025春(2)

2025/05/06

トランスミッション・リテーナの締め付けトルク

2025/05/05

愛車遍歴出演!からのエンジントラブル2025春(1)

2025/04/11

レリーズベアリングとオイルシール

2025/04/07

G23B、2G23のヘッドボルト締め付けトルク

2025/03/25

LA2x ミニカ(乗用車)の車体番号の位置

2024/12/15

ドライブピニオンオイルシール

2024/09/25

LA、LT系 ファイナルドライブピニオン締付けナット

2024/05/01

2G23とG23Bのクランク軸オイルシール

2024/05/01

カテゴリー

  • VOXY
  • お便り
  • お問い合わせ
  • オタク(お宅)訪問
  • カーポート製作記
  • レストア
    • ミニカ55バン
    • ミニキャブEL
  • 動画
  • 古いハード
    • パソコン
  • 工作
  • 整備情報
  • 旧活ブログ
  • 旧車イベント
  • 旧車生活
    • ミニカ55バン生活
    • ミニキャブEL生活
    • 三菱農機生活
  • 昭和のモノ
  • 道路
  • 雑記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • ホーム
  • ブログ一覧
  • 復活劇シリーズ
  • カーポート製作記
  • お問い合わせ
  • トラブルと整備と互換情報
  • 三菱旧軽情報局

Copyright © 行列の出来ないミニキャブ相談所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

最近の投稿

  • エンジントラブル2025春(3)
  • エンジントラブル2025春(2)
  • トランスミッション・リテーナの締め付けトルク
  • 愛車遍歴出演!からのエンジントラブル2025春(1)
  • レリーズベアリングとオイルシール
  • ホーム
  • ブログ一覧
  • 復活劇シリーズ
    • ミニキャブEL(目次一覧)
    • ミニキャブEL(ブログ一覧)
    • ミニカ55バン(ブログ一覧)
  • カーポート製作記
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ一覧
  • トラブルと整備と互換情報
    • トラブルと整備情報
    • 部品互換情報
  • 三菱旧軽情報局
    • 標準部品締め付けトルク表
    • エンジン形式一覧
    • 車両形式一覧
    • 画で見るトランスミッションとその互換性
    • 三菱360ccシリーズ年表
    • パーツカタログ・整備書類(パーツカタログ編)
    • パーツカタログ・整備書類(整備書編)
    • パーツカタログ・整備書類(取扱説明書編)
PAGE TOP